【リクエストにお応え】この時期にこの科目!社労士合格までの年間学習スケジュール&効果的な勉強法 東大卒講師による《040》
- 2021.09.01
- 資格試験

関連動画:
・択一式で確実に合格点を取るための勉強法
・厳しい選択式の合格基準を突破するための勉強法
・過去問演習のノート術
・試験半年前。勉強の3つのポイント
ご視聴ありがとうございます!
リクエストにお応えし、私の社労士受験の勉強ノートから、年間学習スケジュールを再現しました。勉強は秋からスタートしています。
あわせて、私が実践した効果的な勉強法を、4つにまとめてお話ししました。
・知識ゼロから合格までの学習スケジュール
・過去問を解くタイミングと活用法
・直前期の学習内容
など、社労士に限らず、行政書士、司法書士などの資格試験対策・大学受験対策にも参考にしていただけたら嬉しいです。
【自己紹介】
伊藤智子(いとうともこ)
◇教育家夫婦が開いた、丁寧な少人数制の学習塾
Dear Hope〔ディア・ホープ〕塾長
◇東京大学教育学部(教育心理学コース)卒。
◇大学在学時より、大学受験向けの学習指導・受験相談をスタートし、2022年で23年目。塾では英語指導と受験カウンセリングを担当。
◇株式会社ディアホープ代表取締役。
◇2019.5~現在 日経BP社 日経xwoman アンバサダー
受験・学習カウンセリング
学習塾Dear Hope(東京都品川区/オンライン)
note(教育家夫婦が開いた小さな学習塾の日々)
https://note.com/dearhope/
日経xwomanアンバサダーブログ(教育とキャリアの記事執筆)
https://woman.nikkei.com/atcltrc/blog/itoutomoko/
facebook
https://www.facebook.com/tomoko110
Twitter
@tomoko_ito_dh
Instagram
https://www.instagram.com/tomoko_ito_sakurasaku
【塾生の合格実績】
東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学・東京医科歯科大学・東北大学・大阪大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・慶応義塾大学・早稲田大学、ほか多数
【塾生の声】
「東大合格など、夢のまた夢でしたが、現役合格できたのはDear Hopeのおかげです」
「学習塾Dear Hopeで指導していただいた記述力と、定理を自力で証明するという勉強姿勢のおかげで、倍率13倍の京都大学の編入試験に合格できました」
など、喜びのお声をいただいています。
#社会保険労務士
#年間学習スケジュール
#社労士勉強法
-
前の記事
【河野玄斗 まとめ】英語の勉強法【切り抜き 英単語 英文法 TOEIC 模試 英検】 2021.09.01
-
次の記事
大学数学を乗り越えるための勉強法!なにが大事?高校数学との違いは?【大学数学の勉強法】 2021.09.02