【社会】京大生が教える「世界史」勉強法~世界史の特徴を踏まえて偏差値70を取れ!【篠原好】

【社会】京大生が教える「世界史」勉強法~世界史の特徴を踏まえて偏差値70を取れ!【篠原好】

成績を上げる「冊子」をプレゼント!(+メルマガ配信)
プレゼント冊子とメルマガを受け取りたい方はURLをクリック!
→http://shikonomi.com/merumaga/

○●〇●篠原塾の無料体験授業はコチラ↓
https://shinoharajyuku.com/contact.html

○●○●LINE無料電話相談に申し込みしたい方はコチラ↓
https://shinoharajyuku.com/line.html

良ければ高評価、チャンネル登録お願いします!
おススメ参考書情報などは、公式サイトをどうぞ!
公式サイト→http://shikonomi.com/

【Instagram】
https://www.instagram.com/shinohara_konomi/

【ツイッター】

【動画の説明】
【社会】京大生が教える「世界史」勉強法~世界史の特徴を踏まえて偏差値70を取れ!

世界史の特徴は、カタカナが非常に多いことです。文字が似ているからこそ覚え間違えても気づきにくいので、カタカナが多いことは、非常にネックになります。

次に、中国も世界史の範囲なので、漢字が難しいです。プラス、非常に範囲が広い。世界史ですから、世界の歴史を全部押さえなければいけません。全世界のうえに、歴史が長大なわけです。

そして、単純な暗記になりやすい。なぜかというと、長くて広い歴史をやるわけだから、ただ単に上っ面の歴史をなぞることになるからです。だから、非常に単調で、飽きがきやすいわけです。

では、世界史は、どういうふうに勉強すればいいのでしょうか。

まず、カタカナが多いことへの対策として、英語のスペルを見ておくことをおすすめします。そうすることで、カタカナが前後することが、あまりなくなります。

そして、やることを絞ってください。なんでもかんでもやろうとすると、非常にしんどいです。範囲を絞って、きっちり因果関係をつけて押さえるということをやりましょう。

世界史は、非常に難しい科目です。ただ、分かると面白い。世の中のことを分かりたいと思ったら、世界史を理解することが重要です。ぜひ世界史を勉強してみてください。

【連絡先】

お問い合わせ

【その他】
BGM、SEは著作権フリーのもの有料で購入して使用しています。
BGM…KOU-G様
SE……Bastet tail様

#勉強法
#世界のシノハラ